大館能代空港とは
大館能代空港は、北秋田市に位置する空港です。
空港自体が道の駅という、新しい施設として、地元の人々や観光客に親しまれています。
道の駅「大館能代空港」は大自然に囲まれていて、世界遺産「白神山地」をはじめ、青森方面では「十和田湖」と「奥入瀬渓流」、岩手方面では「八幡平国立公園」や「安比高原」、秋田市方面では「男鹿半島」、県南方面は「玉川温泉」や「田沢湖」「角館」などの観光スポットが点在しています。
また近場では「伊勢堂岱遺跡」、「大湯環状列石」の古代遺跡を見ることができます。
森吉山を近くにして、秋田自動車道を使っての大館や能代へも移動も楽になり、空港と空港周辺でも存分に楽しめる場所があります。
近隣の「北欧の杜公園」、「二ツ井道の駅」ではキャンプや米代川でのカヌー体験、釣り体験をしたり。
そんな中に大館能代空港はあります。
季節ごとに開催されるイベントもあるので、地域の人たちが集まる場所でもあります。
入口~1階フロア
エントランス
秋田犬のオブジェが飾られています。
思わず写真を撮りたくなる、思わず触りたくなる秋田犬像です。
撫でられすぎて色が変わっているところもww


入りましょう~

受付カウンター
入口を入ると、チェックイン手続きをする受付カウンターが正面にあります。

カフェ「ピッコロ」
左側がカフェ「ピッコロ」では、地元の食品や工芸品を販売していたり、軽食やスィーツを食べることができます。
花善のお弁当も購入できます。

営業時間 | 9:30~18:15(ラストオーダー17:45) |
電話番号 | 0186-62-5330 |
メニュー | パニーニ・ホットドック 各種コーヒー・ジェラート・地ビール |
設備 | カウンター:5席ほど テーブル:2席(3人用) |
『祝☆大館能代空港定期便ご利用350万人達成』おめでとうございます!
大館能代空港は1998年(平成10年)に開港しました。
もうじき30周年をむかえるところです。
平成4年には一日2便から3便への運行がスタートしました。
秋田自動車道の開通も整ったことから、さらに地域から利用されやすい交通機関となっています。

大~き~な~ナマハゲです。
こちらも撮影スポットとして人気です。

エレベーターホール・到着ゲート

秋田犬は、大館が発祥の地です。
到着ゲートでは、大きな秋田犬のぬいぐるみがあり、人気の撮影スポットとなっています。
親犬の”秋田そら”と、子犬の”秋田はる”です。

インフォメーション・レンタカーカウンター
おもに秋田県と青森県の観光情報がそろっています。
様々なパンフレットや情報誌が置かれています。

2階フロア
お土産ショップ「ANA FESTA」
秋田県の定番のお土産、ANA限定のお土産、期間限定のものなどがそろっています。
自然いっぱいの秋田で育った食べ物は、どれをとってもオススメです。
秋田犬のリュック購入です。ぬいぐるみとしても使えますね。
ここ限定のキーホルダーやアイテムがたくさんありました。
この日は、「千歳盛酒造」さんが出張販売に来られていました。(写真奥ののぼり旗)
「千歳盛酒造」は秋田県鹿角市の老舗酒造店で、創業150年にもなる歴史のある老舗です。
日本酒千歳盛り(ちとせざかり)は、まろやかで口当たり良く飲みやすい日本酒を数多く出品しています。
千歳盛り(ちとせざかり)は、生粋の日本酒好きの方から、ライト好きの方まで飲める銘柄となっています。

レストラン「ポートワン」
地元の食材を使ったメニューが充実しています。
日替わりメニューもおすすめです。
日替わりメニューの例
ポークソテー /油淋鶏 /ムース―ロー /あんかけ炒飯 /
豚しゃぶ野菜タワー盛り /チキンガーリックマヨ /とんかつ /

営業時間 | 9:30~18:15(ラストオーダー17:45) |
電話番号 | 0186-63-2881 |
メニュー | 桃豚生姜焼き定食 /桃豚丼 /桃豚のメニュー各種あり 比内地鶏うどん /比内地鶏親子丼 /稲庭うどん ナポリタン /味噌ラーメン / お子プレート /きりたんぽ 等々 |
設備 | カウンター:10席 テーブル:42席 |
URL | https://onj-airterminal.com/spend/restaurant |
3階フロア
3階フロアでは、アーチ状の窓から飛行機を眺めることができます。
良い意味で人が少ないんですww、もーほんと時間がゆったりでww
ガラス越しに座って、高いところからずっと外を眺められる場所です。


個人的な域ですが、このアーチ状の木材好きです。
集成材を重ね張り付けて、アーチ状に加工する技術がすばらしいです。

展望デッキ
3階フロアから外に出ると、展望デッキとなります。
まずは滑走路側、南向きなので、右が日本海側です。
天気が良ければ、左側に「十和田八幡平国立公園」と「森吉山県立自然公園」が見えます。

飛行機が到着しました!


こちらが北向きの眺めです。
左側が世界遺産の白神山地、そのすぐ右が田代岳県立自然公園です。

白神山地 母神像
大館能代空港の駐車場、中央に座している『白神山地 母神像』
地元民が誇る彫刻家、”松田芳雄さん”の作品です。
『白神山地 母神像』では、すべての生命をうみだす母なる大地が表現されています。
力強く、優しく、生命力あふれる様子が表れていますね。
松田芳雄さんは大館市田代町出身です。
代表作は、大館駅前の「忠犬ハチ公像」、秋田犬会館前の「望郷のハチ公像」、桂城公園内の少女と犬の像「伸びゆく大館」など多くの作品を大館地区を中心に残しています。

白神山地 母神像


美しい~
ふれあい緑地
ふれあい緑地は、広々とした芝生が広がる自然豊かな場所です。
家族やお子さんと一緒に楽しめる場所で、走り回ったり、芝生の上で寝転んで空を眺めたり、ボール遊びをしたりと、自由に過ごせるのが良いポイントですね。
ピクニックをしたり、イベントが開催される会場として利用されています。
これほどの広い芝生に立つと、自然を満喫&リラックス♪という感じをリアルに感じますね!




イベント情報
本物の秋田犬がお出迎え
毎月「8」のつく日の午前便のお客様を、『あきたいぬ大館能代空港長』がお出迎えしています!
『あきたいぬ大館能代空港長』は2匹。
・煉翠(れんすい) 男の子
・月花(るか) 女の子
どちらも2021年5月23日生まれなんだそうです!
空港長には2025年5月18日に就任されました(ᐡ •͈ ·̫ •͈ ᐡ) ワン!
お出迎え情報は、大館能代空港のインスタグラムで知ることができます。
大空市(おおぞらいち)
大館能代空港では、毎月第3日曜日に「大空市」が開催されます。
時間は10:00~15:30頃までです。
ターミナルビル内に特設会場が設置されたり、キッチンカーでの出店であったりします。
基本は第3日曜日とされていますが、他イベント等の兼ね合いで、日にちや時間が変わることがあります。
詳しい内容は空港ターミナルビルにお問い合わせいただくか、インスタグラムで確認することをおすすめします。
大館能代空港のインスタグラムおすすめします♡
けんせつ体験
お子さま向けのイベントになります。
毎年9月第1日曜日頃に行われていますが、詳細情報はインスタグラムやWEBサイトで確認してください。
題して「「空の日・空の旬間」記念イベント『大館能代空港スカイフェスタ』なのですが
パワーショベルは空港用除雪機械など見て、触れたり乗ったりすることができるイベントとなっています。
まとめ
・カフェ「ピッコロ」でスィーツやコーヒーを楽しめる
・売店ではご当地の名産品を買いそろえることができる
・レストラン「ポートワン」の食事がおいしい
・展望デッキで自然をながめたり、飛行機の離発着を見たりできる
・『8』のつく日の午前中は秋田犬を間近でみることができる
・ふれあい緑地で自由に遊べる
基本情報
施設名 | 道の駅 大館能代空港 |
住所 | 〒018-3454 秋田県北秋田市脇神字からむし岱21番地144 |
TEL | 0186-62-5330 |
開館時間 | 10:00~17:00 11月~3月は10:00~16:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は無料) |
駐車場 | 約370台 第1~第3駐車場まであります 利用料金は無料 |
URL | https://onj-airterminal.com/ |