道の駅 たかのす大太鼓の里とは
「道の駅たかのす大太鼓の里」は、1993年に秋田県で初めて道の駅として認定された道の駅です。
北秋田市の名産品を売っている「大太鼓の里ぶっさん館」や資料館「大太鼓の館」があります。
また、子どもたちに大人気、遊具付きの公園があるので、一日中楽しめる場所として週末は市内外から多くの家族客が集まる場所となっています。
近年はJA産直センターが設置され、2027年にはモンベルの直営店が入る予定。
このように「道の駅たかのす」は常に進化を続けてきた道の駅です。
大太鼓の里 ぶっさん館
売店


売店コーナーは、地元の特産品をはじめ、秋田県内のおみやげ品がそろっています。
北秋田市鷹巣町の老舗お菓子屋さん”晩梅(ばんばい)”のお菓子も揃っています。
”晩梅(ばんばい)”は、創業1796年(寛政8年)の歴史のあるお菓子屋さんです。
施設名 | 大太鼓の里 ぶっさん館 |
営業時間 | 平日:9時~18時 |
休業日 | 1月1日 |
レストラン どんどん
約70名分の食事席があります。
メニューは多種にわたっていて、和風定食、ラーメンなどの麺類、お子様ランチ、飲み物も充実していますね。
座敷席もあるので小さなお子さんとも入りやすいレストランです。



レストランの中に、綴子大太鼓の面が展示されていました。
施設名 | レストラン どんどん |
営業時間 | 平日:11時~15時 土日祝:11時~17時 |
休業日 | 1月1日 |
軽食コーナー


軽食コーナーは、ぶっさん館の外からも中からも購入できるようになっています。
メニューはラーメン、そば、うどんがあり、ぶっさん館の中のカウンターで飲食します。
ジェラートやソフトクリームの種類も豊富!
鷹巣名物の”しし唐”を使った”ししとうソフト”はここでしか食べられない逸品。
しし唐の抜ける香りとクリームの甘さがマッチしていて美味しいんです。
きいちごソフト・ミックスは甘酸っぱさが良い感じ、間違いないですよ。
足湯
フォレストエナジー株式会社は、バイオマス発電などの自然エネルギー事業を展開している会社で”道の駅たかのす”の敷地内にあります。
「かけ流し足湯」のお湯は、木質バイオマス発電の排熱を活かしたものです。


フォレストエナジー株式会社
大太鼓の館

”大太鼓の館”では直径2m以上もある大太鼓が多数展示されています。
そのなかでも最大のものは、直径3.71mで、平成元年にギネスで世界一の認定を受けています。
大太鼓の展示場の他は、世界の太鼓ミュージアムや、大太鼓の伝統を知ることができる上映コーナーなどがあります。
施設名 | 大太鼓の館 |
開館時間 | 午前9時~午後5時 |
休館日 | 1月1日、12月31日 |
JA産直センター
JA産直センターは、鷹巣や綴子の特産品などを販売している売店です。
地元の企業や生産者さんが作ったものが並んでいます。
春は店頭に野菜苗や、花苗が置かれていたりなど、それぞれの季節の旬のものを手に入れることができます。


こちらはトマト苗、ピーク時期は花の苗、野菜の苗がずらりと並びます。
道の駅鷹巣公園~ドリームワールド~
大きな遊具




お子さんにとっては、ワクワクするような遊具公園です。
迷路のような構造だったり、ちょっと高かったり、長い滑り台にターザン、ほんっと楽しめると思います。
砂場、水場もあります。
釜堤(かまづつみ)のため池

釜堤のため池は遊具施設の奥側に隣接しています。
ため池が造られたのは江戸中期、生活や農耕に利用され周辺住民の生活に欠かせないものだったようです。
近年は、人々に安らぎを与える水辺として成り立っていて、池の周りには数種類もの木が植樹されています。
また池には縄文時代に咲いていたという”大賀ハス”など4種類のハスが群生しています。
池の周りは遊歩道になっており、土日はレンタルサイクル(無料)で遊んでいるご家族が多く見られます。
レンタルサイクルはおもしろい形の自転車で、体力も使いますよ。
もちろんウォーキングにも適している遊歩道でもあります。

情報プラザ
24時間対応しています。
道路情報、気象情報、トイレ、フリーWi-Fiを利用することができます。

まとめ
道の駅「たかのす大太鼓の里」、いかがだったでしょうか。
ここの道の駅は何度も利用させてもらっている場所です。
遊んで、食事をして、遊んで、買い物して帰る、ということで一日かけて過ごせる道の駅なんですね。
また、ちょっとお手洗いで立ち寄っただけのつもりが、産直センターへ寄って焼いもを買い、テラスで名物のししとうソフトを食べ、足湯に浸かる…なんてこと、多々あります。
ゆっくりと一息つくことができる「道の駅たかのす」、ぜひ立ち寄ってみてください☆
基本情報
施設名 | 道の駅 たかのす |
住所 | 〒018-3301 秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1 |
TEL | 0186-63-0111 |
駐車場 | 普通車:150台 大型車:20台 障がい者用:2台 |
設備 | トイレ(24時間) 電気自動車充電スタンド(24時間) 公衆電話 |