神社・寺院

スポンサーリンク
神社・寺院

【大館神明社】2025年例大祭|9月10日11日お祭り情報公開!

大館市の伝統的なお祭りとして挙げられるのが大館神明社の例大祭。毎年9月10日、11日の2日間にわたって行われる行事です。大太鼓、小太鼓、笛、鐘によるお囃子(おはやし)にかけ声と、街中がものすごい熱気に包まれる2日間です。
神社・寺院

【大館】遍照院|[2025年最新版]6月の火渡り|厄や災いを焼き払う|不動明王様のご利益を頂く

大館市の市街地に鎮座している遍照院の火渡りについての記事です。遍照院では毎年6月第3土曜日に火渡りが行われます。檀家さんでなくても、誰でも参拝することができ、護摩行と火渡りを行うことができます。そして今年も火渡り法要に参加してきましたので、ご紹介させていただきます。
神社・寺院

【大館】国指定重要文化財|大館八幡神社を参拝しました

秋田県大館市の市街地に鎮座している「大館八幡神社」の紹介記事です。400年近く前の神社は秋田県内でもめずらしく、歴史的価値が高い建造物として評価され、1990年に国指定重要文化財に登録されました。八幡神社のご祭神は「ほんだわけのみこと」と「おきなが - たらし - ひめのみこと」です。
神社・寺院

【大館】高山豊年稲荷神社を参拝しました

秋田県大館市の市街地に鎮座している「豊年高山稲荷神社」の紹介記事です。高山豊年稲荷神社は、江戸時代初期に創建されたと伝えられています。京都の伏見稲荷大社の分霊を移していただき、この地にお祀りしました。
神社・寺院

【道の駅こさか七滝】小坂のグルメ|大迫力の七滝と七滝神社|ワインもあります!

十和田湖へ行く途中に道の駅「こさか七滝」があります。ここでは地元の特産品のワインやアカシアはちみつを販売ている売店やご当地メニューのレストランがあります。広い公園と大迫力の七滝、七滝神社への参拝も「こさか七滝の」魅力の一つとなっています。
神社・寺院

【大館】出川の欅のご利益とは|グラウンディングで神の恵みを頂くパワースポット

秋田県大館市にある巨大な出川の欅(いでがわのケヤキ)は、出川という地域の入口にあり知る人ぞ知るパワースポット的な名所となっています。樹齢1000年を超えると言われ地域の人々から御神木として親しまれまつられてきました。
神社・寺院

【大館】八坂神社|スサノオノミコトをまつる神社|ツクヨミのミコトの石碑

秋田県大館市の市街地に鎮座している「八坂神社」の紹介記事です。八坂神社のご祭神はスサノオノミコトというとても強い神さまで、あらゆる災いを祓ってくれる神さまです。荒々しい一面をもっている反面ヤマタノオロチを退治するなど勇敢で愛情深い一面もあります。
神社・寺院

【大館】愛宕神社|ヒノカグツチノカミを祀る

秋田県大館市の市街地に鎮座している「愛宕神社」の紹介記事です。ご祭神はヒノカグツチノカミという火の神さまで、防火鎮火の神さまです。小高い丘の上に鎮座しています。注目点はお堂のカエルマタ部分にお相撲さんの彫刻がされているところ。
神社・寺院

【大館】理髪師・美容師の開祖・采女(うねめ)の碑 | 実はとても珍しいかもしれない神社を考察!

大館市街地にある神社の考察記事です。その神社は横山公園にあって神様の名前が書いている額などがないお社となっています。子どもの頃よく遊んでた「横山児童公園」。子供ながらに「神社だろうなぁ、きっとこの公園を護っているんだ」と思っていました。
神社・寺院

【大館】大館神明社 | 天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る神社

大館市街地に鎮座している「大館神明社」の紹介記事です。大館神明社は大館市の産土神(うぶすなのかみ)であり「大館総鎮守」でもあります。主祭神はあまてらすおおみかみ。七五三、厄払いなど各種神事のお問い合わせはこちらをどうぞ。用意するもの等説明してくださいます。
スポンサーリンク